少人数制レッスンの料理教室、ベターホームをご存知でしょうか。
ベターホームは、グループを少人数にしたレッスンとして話題の料理教室なのですが、一体どんな料理教室なのでしょうか。
通う前にベターホームの特徴やメリットデメリットについて見ていきましょう。
ベターホームに対する口コミでの評判はどうなっているの?良いのも悪いのも聞かせて!
まずは、ベターホームで受講した際に良いと思った方の意見を聞いてみましょう。
有名な料理教室のように営利目的ではないので、しっかりと料理を身につけたいという方にっぴったりです。お金を払って通う習い事だからこそ、目的意識をしっかりと持って通わないといけませんが、ベターホームに通えば、目的(料理の腕前があがる)が達成できます。
他の料理教室に比べて、お金目的ではなく、少人数でのレッスンのため、料理の腕前も上がりやすいということで満足されている方もいます。
他の料理教室では自宅で再現しても味が悪かったり、あまりにメニューの何度が高すぎてちょっと作っただけでは再現できないものを初心者にやらせるという点が不満でした。しかし、ベターホームの場合、メニュー的にオシャレなものではないのですが、実用的で作りやすいメニューが良かったです。
おしゃれさよりも実用的で料理のしやすいメニューをそろえてくれるので、覚えやすく、活用しやすい料理教室の内容となっていることがわかります。
受講料が比較的他の料理教室と比べてリーズナブルな所、1ヶ月に1度通えばいいので、すぐに飽きてしまう方も通い易いです。 講師もとても優しくて丁寧に教えてくれますし、言葉遣いなも上品で、肝心の料理も美味しい物を作ることができます。
全体的に高評価な料理教室であり、受講料が他の料理教室と比べると断然安くて、授業内容や講師の質にも満足しています。
友達を誘わず一人で参加したのですが、同じグループのメンバーと仲良くることができ、楽しかったです。引っ越しをしたので、近くにベターホームがなく、今は受講できませんが、近くにできたらまた受講したいです。
同じメンバーと少人数でやるので、メンバーとの相性がよければ、仲良くなるチャンスも増えるというメリットがあります。
逆に、ベターホームで受講してみて悪い印象を受けた人の口コミをご紹介しましょう。
家庭料理講座をとった最終日、かなりしつこく次の講座を勧誘されたでとても断りにくかったです。しかも、早く帰りたかったのに最後まで残され、次回の講座参加を迫られました。
この点に関しては、講師にもよるので、一概には言えませんが、しつこく勧誘されても断固として嫌だという意思を示せば、無理やり入らされる心配はありませんが、これをストレスに感じてしまう方もいます。
席を学校側に毎回決められるのでメンバーが毎回かわってしまい、いまいちのメンバーの時もあります。毎回同じ席でメンバーが一緒でも、殆ど話さず作業することが多い。他の料理教室より暗いイメージが強い。
受講するクラスやメンバーによって当たり外れがあるということが言えますし、外れた場合には、楽しみながら料理ができない方もいます。
片づけをする際の流れについて誰も教えてくれません。知っていて当然というような感じで焦って片づけることが多いです。先生たちは毎日やっている作業なのでわかっていても、初めての受講者にはわからないので、教えて欲しい。
料理以外での説明がちょっと足りない部分もあるということで不満を抱いている生徒さんもいます。
テーブルで一緒になるメンバーによっては、嫌な思いをすることがよくあります。 料金は他の料理教室とお比べれば安いのかもしれませんし、講師も良いのですが、メンバーのせいで通いたくなくなりました。また、予約がかなり埋まっているので、振替がしづらいのがネックです。
少人数制のレッスンだとよくある、メンバーによっては楽しい料理教室もそうでなくなるということ、そして、なかなか予約が思うように入れられないということがわかります。
少人数制グループレッスン、ベターホームのデメリットとおすすめのポイントを見てみよう
ベターホームでの受講に関してのデメリットを見ていきましょう。
講師、メンバーに当たりはずれがある
正直、これはどの料理教室においてもデメリットとなるポイントですので、ベターホームに限って言えることではありません。
講師は丁寧に教えてくれる方がほとんどですが、そうでない講師にあたった場合には、物足りなさを感じてしまうことがあります。
華やかな料理は学べない
これは口コミにもありましたが、基本的にベターホームで習う料理というのは、自宅で作れるようなものを想定して作っていることが多いです。
そのため、見た目がゴージャスでパーティーなどのみで出てきそうなおしゃれで華やかな料理というのは習うことはできないと思っておきましょう。
月1なので、もっと料理教室に通いたい方には物足りない
ベターホームのレッスンは、1ヶ月に1度のみです。
そのため、料理をもっと頻繁に習って、できるだけ早く料理の技や知識を身に着けたいと思っている方には物足りなさを感じてしまうことがあります。
ただし、これは、忙しい方や、それなりにプライベートの時間も大切にしたいという方にはメリットともなります。
ベターホームで受講することにはメリットももちろんありますから、おすすめのポイントをご紹介したいと思います。
講師やメンバーとの相性がよければ、とても楽しく通うことができる
ベターホームでは、毎回同じメンバーで料理をすることになります。
大体1グループ4人単位でやるのですが、相性がよければ、料理教室に通うのが楽しくなると同時に、料理教室以外でもグループの人たちと仲良くなれるので、コミュニケーションの輪を広げることができます。
もし、メンバーが合わない場合も、グループを変更してもらうことも可能です。講師も自分にマッチした人にあたれば、料理の腕も上達しやすいです。
日頃から食べる機会の多い料理が学べるから実用的
おしゃれな料理というのは、実際、作る機会なんてほとんどないことが多いですよね。
ですが、ベターホームでは、日頃からご飯の献立として出てくるようなメニューを教えてもらえるので、日々のおかずとして使える実用的で役立つものとなっています。
比較的受講料がリーズナブルな価格設定になっている
どの大手料理教室と比較しても、ベターホームの料金設定は非常にリーズナブルになっています。
半年(6回)で税込み25,000円程となっており、他社と比較しても、やはり圧倒的に安いです。
ベターホームのレッスンは他の料理教室とどう違うの?ベターホームのレッスンの特徴とは
では、気になるベターホームのレッスンの中身を見てみましょう。
ベターホームでは、たくさんのコースが用意されています。
和食や洋食、中華のおかずを学ぶコース、ライフスタイルに合わせた作り置きおかずなどを学べるコース、他には魚や肉などのジャンル別コースや手作りのお菓子やパンを作るコースなど、内容はとても充実しています。
まずは先生がデモンストレーションをしてくれるので、突然やれといってやらされるわけではないという安心感があります。
デモを見ながら、ポイントをメモしたり、レシピをさらっと書いたりした上で自分たちで調理を開始しますので、段取りがわかりやすいという点が評価されています。
万が一レシピを忘れても、ベターホームの講師が作った本がありますから、そこでレシピを確認できるというのも便利です。
また、首都圏に教室を設けているので、会社帰りに通うということもしやすいです。
ベターホームは、色々なタイプの方にフィットする料理教室だということが言えます。
世代や性別に関係なく、それぞれの人に合ったレッスンコースが用意されているので、どんな方も満足してもらえる料理教室だといえます。
ベターホームが提供している主なコースや料金について見てみよう
料理教室も初めて、料理の基本も知らないという方におすすめなのが、お料理入門コースです。
月1回(全6回)で、通常、25,000円程度なのですが、現在は55周年特別価格で、21,000円程度(税込)でコースを受けられます。
基本のおかずが学べるのはもちろん、包丁の使い方や食材の切り方なども教えてくれるので、初心者にはぴったりなのです。
時代を反映したコース櫓も言えるのが、体を整えるバランスごはんコースです。
月1回(6回)税込で30,456円となっています。
昨今高齢化社会が深刻化してしていますから、健康に関して気にしている方も多いでしょう。
そんな方にぴったりな、何をどう食べたら健康になれるかということを学びつつ、薬膳を取り入れたメニューを教えてもらうことができます。
もちろん、美容にも効果的な内容となっているので、美しくなることに余念のない方、それに、健康を気にしている年配の方や若い方、色々な方におすすめしたいコースです。
そして、日本人は魚をよく食べるのに、調理が苦手という方は多いはずです。
そこでおすすめなのが、お魚基本技術の会です。月1回(6回)税込で31,752円となっています。
魚の三枚おろしや下処理などの基本作業が身につけられ、初心者の方もいろいろな魚がさばけるようになります。
もちろん、実用的な魚料理のレパートリーも広がること間違いなしです。
実際にベターホームに通ってみました
実際にベターホームへ通ってみました。
私の場合は、メンバーの人たちととても相性がよかったので、料理をすること自体も、どんどん自分のレパートリーが増えるので楽しかったのですが、メンバーたちとのお喋りをしながら料理をするということも楽しみの1つでした。
講師の方も、ベテランの主婦といった感じの方が多かったので、「こんなことをするともっとしっかりとした歯ごたえになります」など、ちょっとした豆知識のようなことも教えてもらえてすごくためになりました。
友人が料理教室に通っているというので、私もなんとなく始めてみようと体験コースを申し込んだ結果、面白いと思って本格的に始めたのですが、本当にベターホームに入って良かったですし、ストレスなく料理教室に通って、料理の腕を上げることができました。
ベターホームでのレッスンへの申込み方法
ベターホームへ申し込みする際には、次のステップとなります。
- 希望のクラス(コース)を選択
- インターネットか電話で申し込み手続きをする
- 会費入金
- ベターホームからメンバーズカードが届く(初回登録者のみ)
この後は、クラスの開講日に教室へ行くのみです。
ベターホームでは体験コースもやっており、1人でももちろん参加は可能です。
ネットから申し込みと入金(当日支払いも可能)をします。
いつもはハンバーグを調理するのですが、限定で違ったメニューを作ることもあります。
準備するものは三角巾、エプロン、布きん、ハンドタオル)、筆記用具と(支払いしていないなら)現金です。
当日本契約しなくても大丈夫ですが、かなり勧誘はしてくることがあるので、それは覚悟しておきましょう。
曖昧な返事はせず、契約したくないならばしっかりとしない意思を伝えて大丈夫です。
リーズナブルで通いやすい料理教室を求めるならベターホーム
どの料理教室よりも圧倒的に安くて月1回のレッスンで通いやすベターホームは、コースの豊富さもおすすめのポイントです。
家庭的な料理を作れるようになりたいという方などにもぴったりな料理教室だといえます。